忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
サッカー、ガンバ、ゲーム、マンガ、アニメ、お笑い、何でもござれの雲隠れの日々。 Since 2006-12-21。 相互リンク大歓迎!
Tシャツ
最新コメント
[08/14 rgrefraipz]
[12/10 stepmonrin]
[12/04 stepmonrin]
[08/18 やりこみ動画CX]
[05/21 Tako]
チェック!PS3
チェック!サッカー
チェック!マンガ
注目!
ディズニー ストア

未経験からプロを目指すなら!《バンタンデザイン研究所》

BrushUP学び

【自宅が塾になる!】スポーツ少年の勉強もこれで安心♪

不動産相談ならハイアークラブ

‘@ホスティング

アニメキャラクターグッズ

サイパン旅行ナビ

脚やせ

ダック引越センター

手作り時計専門店 JHA online store

血液検査キットで自宅検診

‘@光ファイバー

プロバイダー7

格安ホームページ作成ならCMSpro! 申込・問合せ

ハッピーブライド
口臭 予防

家計の見直し

結婚紹介

土地活用

ネオラインキャピタル

筒井美佐男本舗
転職情報はDODA

脂肪吸引なら【Body Design for MEN】

グアム旅行ナビ

オンラインゲーム

バイク買取専門店バイクワン

ネット証券

パートタイム
フリー
バーコード
アクセス解析
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ひさびさに気持ちいい。 


2013 Jリーグディビジョン2 第15節

ガンバ大阪 5 - 1 ザスパクサツ群馬



なんか土日は雨が多いですね。雨の日の試合はあんまいい印象ないけど、実際の勝率はどんなもんか知りたいな。さて、今日は前節と同じスタメン。まぁ、パウリーニョ良かったしね。岩下の怪我は思ったより長引いてるなぁ。


前半2分、高い位置でボールを奪い倉田、二川、パウリーニョと流れるようなパス。最後はパウリーニョが落ち着いて決めてガンバがいきなり先制!その後も速い攻撃でザスパゴールに迫る。しかし18分、西野のパスをカットされ失点。う~ん、最終ラインであのミスは不用意すぎる・・・。

これでザスパが自信をもって攻めてくようになって、何度か危ない場面も。それでも26分、レアンドロとの綺麗なワンツーで抜け出した倉田が決めて2-1!さらに39分、右サイド加地からのクロスをレアンドロが難しい体勢でゴール!ようやく決まったよ、レアンドロ(笑)。前半は3-1で終了。

後半、ザスパが前がかりにくるが、ガンバもまだ元気で主導権を渡さない。60分、二川のシュートは一旦GKに弾かれるが、こぼれ球を落ち着いてパウリーニョにパス。これをきっちり決めて4-1。直後の61分、二川のスルーパスに抜け出た倉田がPA内で粘ってシュート。これも決まって5-1。

終盤はいつもどおり(?)足が止まり出すも、さすがに4点差あるのでアビスパ戦のようにバタバタせず。相手の反撃を許さず5-1で試合終了。欲を言えばもう1,2点欲しかったなぁ・・・なんて。


前節から明らかにタテに速い攻撃、シンプルな攻撃が増えてきましたよね。ガンバが強い時って高い位置で奪ってショートカウンターがビシビシ決まってた印象があるので、個人的には悪くないと思います。遠藤がいればメリハリも付けやすいですしね。

そういう意味で6月に遠藤が居なくなるのはちょい不安かな。明神もまだまだキレが戻ってないみたいなので。そのあたりは内田に期待かな。もともとCBなので潰し屋タイプかと思いきや、意外と遠藤タイプみたいだし。



さて次はアウェイで愛媛FCと対戦。5月最後の試合、きっちり勝って3連勝といきましょう!!それにしても夜7時半開始って珍しい。日曜だし大変だなぁ。TV観戦ですけど



拍手

PR

どうなるかと思ったぜ。 


2013 Jリーグディビジョン2 第14節

ガンバ大阪 3 - 2 アビスパ福岡



前節はJ2初黒星。大事なのは連敗をしないこと。ということで非常に重要な一戦となった今日の試合。パウリーニョが初先発。レアと2トップかと思ったら2列目でしたね。怪我の岩下はまだ戻ってきてません。


開始早々、レアンドロに決定機もGKに防がれる。惜しいっ。その後も高い位置で奪ってチャンスを作る。ちょっとアビスパがバタバタしてる時間帯で点を取りたいところでしたが、ゴールはならず。徐々にアビスパのシンプルな攻撃にドキッとなる場面も。

それでも39分中盤で遠藤が粘ってレアンドロにパス。これをレアンドロが右足でファーの右隅に綺麗なシュート。これが決まってガンバ先制!ようやくレアンドロの得意な形が決まりましたね。44分には藤春が高い位置でボールを奪いレアンドロへ。これを落ち着いて決めて2-0!最高の展開で後半へ。

後半になってもアグレッシブにプレスをかけるガンバ。暑さでバテないか心配になるくらい。59分には左サイドの藤春のクロスがファーまで抜けて最後は倉田!3-0とリードを広げる。このままスッキリ終わらせたかったですが、やっぱりミスが増え始める。

70分には素晴らしいミドルを決められ3-1。さらに80分にもゴールを許し1点差。それにしても分かりやすく押し込まれるなぁ。いつもこうなのでもう少し工夫してほしい。無理につなごうとして中途半端に奪われるより開き直ってカウンターを狙うとか。で、けっきょく試合は3-2のまま終了。


ガンバは勝ち点3を、アビスパは諦めない気持ちを、多く入ったサポーターは興奮を手に入れました。めでたしめでたし・・・じゃねえ!!!
 せっかく前節を吹っ切れる試合になりそうだったのに、スッキリしない。

後半の途中まで非常に良かったです。パスでこね回す時間が少なく、シンプルに行けるところはシンプルに。メリハリが効いてた気がします。終盤に関して伝統芸というか、仕様というか。




まぁ、連敗しなかったのは大きい。長丁場ですからね、J2は。次はホームでザスパクサツ群馬と。ん!?ザスパクサツ??なんかややこしい名前に・・・。と、とにかく連勝あるのみ!!



拍手


一番負けちゃいけない試合で・・・。 


2013 Jリーグディビジョン2 第13節

ガンバ大阪 0 - 2 ヴィッセル神戸



J2序盤の天王山。観客も多くてJ2とは思えないいい雰囲気でしたね。ガンバは前節と同じスタメン。今野のCBにボランチ内田です。さすがに岩下は間にあいませんでした。


前半開始からヴィッセルのプレスになかなかボールをつなげない。ひさびさですね、こういう展開。序盤は中盤のせめぎ合いが続きました。ただ、時間が経つにつれて徐々にガンバペースに。43分には藤春のクロスにレアンドロのヘッド。これはポストに当たり得点できず。

守備に関してはセットプレー以外ほとんど危ない場面はありませんでした。あ、岩波の超ロングシュートはビビりました けっきょく前半は両チーム得点なく0-0で終了。思いのほか静かな前半でしたね。

後半開始早々、中盤でボールを奪われカウンターを受ける。最後は田代に決められ失点。なんかいろいろ勿体ない失点・・・。64分にも一本のスルーパスで裏を取られ0-2。こうなると、しっかり守られて何も出来ず、このまま試合終了。


う~ん、ちょっと相手のレベルが上がるとボール回しのズレが大きくなりミスが増えますね。ここ最近の家長はとくにひどい。あと流れが変えられる選手がいないし、楔になれる選手もいない。ビハインドの時のチームの戦い方がはっきりしません。



やっと3まで縮まった勝ち点でしたが、今日の敗戦で6に広がりました。また地道に勝ち点を重ねていくしかありませんね。



拍手


一応、無敗です。 


2013 Jリーグディビジョン2 第12節

ガンバ大阪 2 - 0 FC岐阜



今日は怪我の岩下に代わって今野がCBに入り、開いたボランチには内田。さらに二川に代わって阿部が入ってました。阿部はFWっぽかったですね。


前半、いつもどおりポゼッションするガンバ。前節は動きが悪くてほとんど決定機まで持っていけませんでしたが、今日はチャンスも作れてましたね。11分には、遠藤の落としから家長のシュートもGKに防がれる。23分には、高い位置でボールを奪い返し、倉田がスルーパス。これに反応した阿部が決めて先制!先発起用に応えました。

この勢いで畳みかけたいんだけど、どうにも攻撃に迫力が出ないんだよね。岐阜も前半のうちはビハインドでも前に来ないし。守備に関しては、まぁ落ち着いてたかな。CKで「危なっ」って場面はあったけど。結局前半は1-0で終了。

後半もボールを回しながら機をうかがうも、あまり決定機!って場面はなかったですね。70分くらいから徐々に岐阜も前に出てくるように。こういう時に効果的な速攻が出来ればいいんだけど、なかなか上手くいきません。

終盤になって岐阜が背の高い新井という選手を投入してから、けっこうビクビクして見てました。それでも89分、二川のファーへのクロスを岡崎が折り返す。これに平井が飛び込んで待望の追加点!!交代で入った3人で試合を決めました。


前回の出場で懲罰交代を喰らった平井でしたが、今日はきちんとプレスをかけて途中出場の役割をこなしてた・・・ような気がします(笑)。得点はそのご褒美かな。ま、当たり前のことなんだけど。

交代で入った3人も仕事をしましたが、岩下の怪我で少しいじった守備ラインも大きな破綻はありませんでした。西野はけっこう頼もしいですし、内田はフツーにボランチやってますね。代表が抜けることもあるし、チームの底上げは重要です。


さぁ、次はヴィッセル神戸と対戦。序盤の天王山ですね。勝てば勝ち点で並びます。ここはなんとして勝ちたいところ。GWを気持ちよく締めくくってくれ!!



拍手


スッキリしない一戦でした。 


2013 Jリーグディビジョン2 第11節

ガンバ大阪 1 - 1 ガイナーレ鳥取



今日は西野に代わって丹羽がCBで先発。西野が怪我じゃいっぽいから、GWの連戦を考慮してってことかな?4試合連続無失点をメンツを代えるという思い切りのいい采配でしたが・・・。あ、そういや審判がイングランド人でしたね。


前半開始からガンバがボールを保持してゲームを進めていく。しかし、いつもと違ってガイナーレの集中した守備の前にシュートにすら持ち込めない。遠藤が出しどころに困ってる場面がよく見られました。30分を過ぎたあたりからは、逆にガイナーレに攻め込まれる場面も。術中にはまる・・・、そんな前半。

後半も流れは変わらず、攻めあぐねるガンバ。そうこうしてるとスローインの流れからクロスを入れられまさかの失点。慌てて二川、家長に代えて川西、阿部を投入。すると75分、加地のアーリークロスがレアンドロへ。これを胸トラップからのシュートで決め同点に!

このまま勢いに乗って逆転!・・・といきたいところでしたが、岩下が怪我で交代。大きな怪我じゃないといいけど 終盤は長いボールを放りこんで勝負に出たけど、いかんせんターゲットがいないので効果的ではありませんでしたね。結局、1-1のドロー。


う~ん、今日は二川と家長がブレーキになってたような気がします。二川は珍しくボールが足についてなかったし、家長はボールを持ちすぎてリズムが出ない要因に。どうせキープするなら、もっと仕掛けてもいい気がします。こういう展開になら、FWに置いて前線でボールを収めさせるも面白いかな?



さて、今日はヴィッセルもなぜか引き分け(途中まで3-0って中継で言ってたのに)てたので、差は変わらず。というか、混戦になりそうな予感。次もホームなので今度こそスッキリ勝ち点3を取ってほしいです。



拍手


ドバドバ? 


2013 Jリーグディビジョン2 第10節

ガンバ大阪 4 - 0 カターレ富山



チケット完売ということで多くの観客が入ったカターレのスタジアム。あんま実感ないけど、ガンバブランド、っていうか代表ブランドって凄いんだね。今日は今野が怪我から復帰してボランチに。それ以外は前節といっしょでした。


試合開始早々、右サイドの崩しから倉田がシュート。GKが弾いたところをレアンドロが詰めていきなり先制。43秒でゴールって、ガンバではあんまり記憶にないですね。で、問題はここから。カターレがバタついているところに畳みかけたいところでしたが、やっぱり追加点が遠い。

徐々に相手も落ち着いてきた26分、倉田のスルーパスにレアンドロが抜け出しゴール!待望の追加点です。カターレはラインを下げないでパスをつないでくるので面白いですね。ちょっとしたズレがもったいないなって印象。前半はガンバが2点リードで終了。

後半立ち上がりはけっこうカターレにミドルを撃たれましたね。崩されては無いけどビクッ!っとしちゃいます(笑)。それでも68分、途中出場の阿部のパスからPA内に侵入したレアンドロが倒されPK。これをレアンドロ自ら決めて3-0!ハットトリック達成です。

さらに74分、家長のパスに抜け出した藤春の折り返しに倉田!これが決まって4-0。今日はこれまでのように終盤バタバタしませんでしたね。カターレが攻め込んできても落ち着いて対応出来てました。まぁ、点差が点差だからね。これまでの鬱憤を晴らすかのような試合で3連勝を飾りました。


あ~、良かった良かった。カターレにはヴィッセルも苦戦してたから、ちょっと心配してたんだけど今まで一番いい試合だったかも。ってか、これまでも決めるところ決めてたら、もっと楽に戦えてたよね 

今日はレアンドロのハットトリックに尽きる(わけでもないけど)。次からも気持ち良く戦えそうなのが、チームにとっては大きいです。あと、これで10試合負けなし。しかも4試合連続無失点。やっぱ長谷川監督になって守備が整理されてるのかな。あんま判んないけど(笑)。



次はホームでガイナーレ鳥取と対戦。好事魔多し。油断することなく全力で戦い、連勝街道を突き進みましょう!!



拍手

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
りぐ
性別:
男性
カテゴリー
アーカイブ
Jリーグのトラックバック
ガンバのトラックバック
忍者ブログ [PR]